路地
2010年の空
長崎に行こう
ぼくは、長崎には何の縁もゆかりもないのですが、なぜか昔から惹かれるものを感じていて、ようやく最初に訪れたのが2000年の8月。自転車旅行の通り道としてでしたが、念願の初訪長(って言いますか?)となり、それはそれは楽しい時間を過ごしました。実は翌年も遊びに行ったのですが、そのときは今ひとつ不完全燃焼。
時は飛んで、2009年。突然、郷愁の念にも似た感覚を覚え、その年から2012年まで、毎年夏に長崎へ行くようになったわけですが、まだまだ遊びつくすまでには至っていません。しかしながら、長崎初心者たるぼくでも伝えられることがあるはず、という使命感から、少しでもその魅力を伝えていけたらと思います。
基本の大浦天主堂
なんでもないように見える町並みにも風情があるのが長崎
稲佐山から、夜景一歩前の時間
時は飛んで、2009年。突然、郷愁の念にも似た感覚を覚え、その年から2012年まで、毎年夏に長崎へ行くようになったわけですが、まだまだ遊びつくすまでには至っていません。しかしながら、長崎初心者たるぼくでも伝えられることがあるはず、という使命感から、少しでもその魅力を伝えていけたらと思います。
基本の大浦天主堂
なんでもないように見える町並みにも風情があるのが長崎
稲佐山から、夜景一歩前の時間
この時期
この時期になると思い出すのですが、2013年の7月1日から2週間、運転免許を取得するために山形は酒田へ合宿へ行きました。2週間の間、晴れた日は3、4日くらいで、ほとんど雨が降っていました。土砂降りの日もかなりあって、歩いて数十秒の位置にある教習車まで辿り着くのすら大変だったのをよく覚えています。
合宿といえば…
同じ日程の女の子と仲良くなってしまったらどうしようかとウッカリ本気で心配しましたが、その必要は微塵にもありませんでした(でも、そう言った事例は他でありました。くそ)。
目的が免許取得なので、また雨風が強かったこともあって 観光はあまりしなかったのですが、少しだけ写真が残っていたので、それだけ…。もっといいスポットを探して撮っておけばよかった。
ホテルのすぐ近くにあった山居倉庫 。と言うか、この他にはどんなところがあったのか未だに調べていません。土門拳記念館があったかも。
なかなか出来ない体験なので楽しかったです。
合宿といえば…
同じ日程の女の子と仲良くなってしまったらどうしようかとウッカリ本気で心配しましたが、その必要は微塵にもありませんでした(でも、そう言った事例は他でありました。くそ)。
目的が免許取得なので、また雨風が強かったこともあって 観光はあまりしなかったのですが、少しだけ写真が残っていたので、それだけ…。もっといいスポットを探して撮っておけばよかった。
ホテルのすぐ近くにあった山居倉庫 。と言うか、この他にはどんなところがあったのか未だに調べていません。土門拳記念館があったかも。
なかなか出来ない体験なので楽しかったです。
